調理師の暇つぶし

食をテーマに幅広いジャンルで書いていきます!

困った時の味付けに!イタリア料理には定番の〇〇!!

こんばんは🌖

 

今日のテーマは「ニンニク」です‼️

f:id:Asahisweets:20190505163146j:plain

言うまでもなく美味しいですよね😋

肉や魚の味付けや香りづけには勿論、ソースやドレッシングなど様々な料理に使うことが出来ます!

また、にんにくには茎の部分がありそれを【にんにくの芽】 と言います。

にんにくの芽は、にんにくに比べて匂いが穏やかで甘みがあるのが特徴です!

炒め物や和え物にすると美味しく食べられます。

 

 

★カロリー(100gあたり)

(にんにく)134kcal炭水化物26.3g たんぱく質6.0g 脂質1.3g

(にんにくの芽)45kcal炭水化物10.6g たんぱく質1.9g 脂質0.3g(食品成分表より)

 

にんにくを多く摂取する事はないと思うのでカロリーは気にしなくて大丈夫です!

ただし芽を食べる時は気をつけてください。

 

ダイエットを考えている方で今、醤油や焼肉のたれなどの濃い味付けで食べている方はガーリックパウダーに変えるのがいいですね☺️

少しかけるだけでも味がつくのでオススメです✨

 

次に栄養を見ていきましょう!

 

 

★栄養素

ビタミンB1が豊富に含まれています!

また、アリシンも含まれていてビタミンB1と結合してその吸収を高めてくれます。

 

アリシンの効果とは、、、

  • 記憶力アップ
  • ガン予防
  • 血液をサラサラにする効果 

ニンニクには良いことだらけですね✨

 

調理法も多種多様あるので、いつもより多く紹介していきます!

 

 

★調理法

 

f:id:Asahisweets:20190506073823j:plain

ガーリックトースト

まずはシンプルな料理で!笑

家庭によって作り方は様々だと思います。

ニンニクのチューブを使う人もいればパウダー、あるいは生の状態で使う人もいると思います。

 

私の作り方を2つのパターン載せていきたいと思います✏️

 

1、生のニンニクを一欠片使います。

皮を剥いたらパンに擦るように塗るだけです!

あとは好みでバターを乗せてトースターで焼いて完成です✨

 

2、ニンニクパウダーを使います。

フライパンにオリーブオイルを敷いて焼いていきます!

お好みの量のガーリックパウダーを、ふりかけて焼き色が付いたら完成です✨

 

試してみてください☺️

 

f:id:Asahisweets:20181022150946j:plain

ペペロンチーノ

いきなりですが【ペペロンチーノ】の意味って分かりますか?🤔

知らない方のために解説していきたいと思います。

実は【ペペロンチーノ】とは、、、イタリア語で唐辛子という意味なんです‼️‼️

正式名称は、、、アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノなんです!

【アーリオ】とは、ニンニク

【オーリオ】とは、オイル

つまり3種の材料で作られているということです!

日本では、これを簡単にペペロンチーノと表記しているんです。

 

イタリアでは「貧乏人のパスタ」「絶望のパスタ」と呼ばれていて貧しい人が食べる料理だそうです🇮🇹🍝

 

f:id:Asahisweets:20190506080119j:plain

アヒージョ

アヒージョとはスペイン語で【刻んだニンニク】という意味です!

オリーブオイルとニンニクで煮込むスペインのマドリード州の料理です。

海老やホタテなどの魚介類との相性は抜群です✨

鶏肉やベーコンまたは、きのこ類を入れても美味しそうですね😋

 

f:id:Asahisweets:20190506080757j:plain

ピザ

ニンニクたっぷりのピザが好きなんですよね笑

トマトソースは勿論どんなソースともマッチして美味しいです!

匂いが気になるから予定のない夜にしか食べれないですけど😅

デリバリーしなくても今はスーパーのピザも美味しくてオススメです✨

 

見ての通り様々な調理法があるのがニンニクの魅力です!

野菜炒めのような炒め物にも必ず合いますし白米と炒めてガーリックライスにしても美味しいですね。

BBQの時にはホイル焼きにする方もいると思います。 

 

栄養満天のニンニクを様々な料理に使ってみてください☺️

 

 

★旬

5〜8月

 

 

★保存方法

ネットに入れ風通しの良い冷暗所につるして常温保存。

ラップで包んで冷蔵保存でも大丈夫です👌

 

 

★豆知識

ニンニクの選び方について!

1、形が丸くまとまっていてるもの

2、皮が白くはりがあるもの

3、重量感があって固いもの

上記3つに気をつけて選んでみてください
 

💡奈良時代には、かぜ薬として使われていたそうです!

源氏物語でも薬草として書かれています。

 

 

今日もブログを読んでいただきありがとうございました!

 

にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ
にほんブログ村

 

 


人気ブログランキング