美味しい料理を専門学校で、、、
こんばんは🌕
今日は調理師専門学校について書いていきます🏫
※ここからは調理師専門学校を専門学校と省略します。
まず専門学校は1年制と2年制を選ぶことができます!
自分が入学したとこはどちらでも調理師免許は取得できました。
✨今回は1年制の内容を書いていきます✨
授業については座学と実習が3:7の割合です
座学では衛生学、栄養学、フードマーケティングなどを学びます。
追試のテストは1科目1000円がかかるので一発合格するように頑張ってください!
ちなみに私は約2万円使うことになってしまいました😂
専門学校といえばやはり実習が気になりますよね👨🍳
最初は必ず包丁研ぎから始まります🔪
和食、洋食、中華、それぞれの包丁が違う研ぎ方なんですよね。
最初の2週間は包丁研ぎだと思ってください笑
包丁研ぎが終わると次は基礎を学びます🙂
和食は大根の桂剥き、洋食はジャガイモのシャトー剥き、中華は削ぎ切りです
料理の基本なので頑張ってください。
基礎が終わってくると様々な料理をグループに分かれて作っていきます!
いくつか写真を載せていきます📸
サーモンのマリネサラダ🥗
ムール貝のスープ🐚
アサリのパスタ🍝
牛ステーキ🥩
このように様々なジャンルを作っていきます!
あっという間にこれらの料理が作れるようになります!
どれも写真映え抜群ですよね💫
今回は大雑把に説明していきましたがいかがでしたか?
私は文字に表すのが苦手で話すのも下手です😅
なので質問がある方はコメント欄にお願いします!
なんでも答えていきます👍
今日もブログを読んでいただきありがとうございました🙏